babshoの将棋ブログ

babshoの将棋ブログ

パパ将が棋力向上を応援するブログ

【追体験で上達する】受けと凌ぎの技術(1)

f:id:babsho:20210709193459j:plain

高段者の実戦を追体験して、強い人の考え方やテクニックを学んでいこう。

やみくもに棋譜を追いかけるのではなく、何かテーマを決めて閲覧することで確実に技術が身についていく。今回は「受けと凌ぎの技術」というテーマで見ていきたい。

一局のうちポイントの局面を抜粋した問題形式になっている。観戦記のように気楽に読んでいただくだけでも効果があるが、意欲のある方は指し手を考えながら進んでいただくと、より棋力向上が期待できる。

追体験の教師(--tw--氏)

将棋倶楽部24の超強豪プレイヤー。

2021年7月現在、レーティング3212という脅威の点数を誇る。

手厚い攻めと受けはアマチュアにとって教科書となる将棋である。

 

追体験問題(全9問)

※本記事は--tw--氏ご本人の解説ではなく、ブログ主独自の考察である旨をご留意の上、読んでいただけますと幸いです。

問題1:本格的な戦いの前にすべき突き捨て

【問題図1:▽6五銀 まで】

居飛車穴熊振り飛車ミレニアムの対局。いま後手が▽6五銀とぶつけて仕掛けてきたところで、ここから本格的な戦いがはじまりそうだ。

開戦の前に必ずいれておきたい一手は?

 

正解を表示

正解は▲2四歩

【正解図1:▲2四歩 まで】

本格的な戦いの前に飛車先を突き捨てておくのは居飛車の基本手筋だ。

 

問題2:相手の攻めを催促する

【問題図2:▽6五桂 まで】

正解図1から▽同歩▲6五銀▽同桂と進んだ。

反撃しながら後手の攻めをうまく催促する手順がある。(3手)

 

正解を表示

正解は▲4三銀▽2ニ飛▲5四銀不成

【正解図2:▲5四銀不成 まで】

▲4三銀〜▲5四銀不成として、6五の桂取りを催促するのが正解。

単純に▲6六銀と受けるのと違い、次に▲4三銀成とする狙いもあるため、より相手の攻めを催促できる。

問題3:攻めの軸となる駒に働きかける

【問題図3:▽6四歩 まで】

正解図2以下▽6四歩として桂取りを防いできた。

銀を打ってからの先手の継続の狙いは?

 

正解を表示

正解は▲4三銀成

【正解図3:▲4三銀成 まで】

▲4三銀成が正解で、この手が▲4三銀からの一連の狙いだった。

相手の軸となる攻め駒を見極め(この場合は3三角)、働きかけを行うのが受けの基本だ。

 

問題4:目標となりそうな駒を事前に逃げる

【問題図4:▽5七歩 まで】

正解図3以下▽8八角成▲同金▽5七歩と進んだ。

次に▽5八銀と食いつく手を狙っているため、その狙いを緩和したい。

 

正解を表示

正解は▲8六角

【正解図4:▲8六角 まで】

後手から攻めの目標にされそうな角をかわしておく▲8六角が正解だ。

▽8五銀と追われても▲6四角と出ることができる。

 

問題5:攻め駒不足を解消させない

【問題図5:▽2三飛 まで】

正解図4から▽5八銀▲同金▽同歩成▲同飛▽2三飛と進んだ。

攻め駒不足の後手は成銀取りを狙いながら飛車の活用を狙ってきた。

飛車の活用を防ぎながら成銀取りを防ぐ手順を考えたい。(3手)

 

正解を表示

正解は▲3ニ角▽2二飛▲4一角成

【正解図5:▲4一角成 まで】

▲3ニ角〜▲4一角成が正解だ。

後手は攻め駒が少ないので、盤上の駒を使わせないようにするのが重要だ。

問題6:攻め駒の侵入を許さない受け

【問題図6:▽5七桂成 まで】

正解図5から▽6九銀▲2八飛▽5七桂成と進んだ。

次に▽6七成桂から▽7八金を狙われると厄介だ。それを阻止する受けを考えたい。

 

正解を表示

正解は▲7八銀

【正解図6:▲7八銀 まで】

▽6七成桂を防ぐ▲7八銀が正解だ。

以下▽同銀成▲同金と進むと囲いから金が離れてしまうが、囲いから金が離れること以上に▽6七成桂を防ぐのが価値が高い。

問題7:攻め駒の侵入を許さない受け2

【問題図7:▽5八銀 まで】

正解図6から▽同銀成▲同金▽5八銀と進んだ。

やはり次の狙いは▽6七成桂なので、それを防ぐ手を考えたい。

 

正解を表示

正解は▲6八銀

【正解図7:▲6八銀 まで】

▽6七成桂を防ぐ▲6八銀が正解だ。

発想としては問題7と同じで、囲いから守備駒が離れるより▽6七成桂を防ぐことの価値が高いということだ。

問題8:攻防の活用

【問題図8:▽4七銀成 まで】

正解図7から▽同成桂▲同金▽4七銀成と進んだ。

相手の攻め駒を撤退させることに成功し、現局面の形勢ははっきり先手良しである。

ここから本格的な反撃の前に、入れておきたい一手がある。

 

正解を表示

正解は▲7七角

【正解図8:▲7七角 まで】

▲7七角が正解だ。

飛車取りにしながらスカスカだった8八の地点に利かす、一石二鳥の手だ。

問題9:満を持しての攻め

【問題図9:▽1ニ飛 まで】

正解図8から▽1ニ飛と進んだ。

満を持して反撃の一手を指そう。

 

正解を表示

正解は▲2四飛

【正解図9:▲2四飛 まで】

問題図1で突き捨てた手を生かし、満を持して飛車を走る。

相手の攻めをうまく凌ぎ、攻めに転じることができた。

 

今回の「受けと凌ぎの技術」まとめ

  • 受けの際は相手の軸となる駒を見極め、働きかけを行う。
  • 狙われそうな駒(特に大駒)は事前に逃げておく。
  • 攻め駒の侵入を許さないために、囲いを崩して受けることも重要。

 

今回の題材棋譜