babshoの将棋ブログ

babshoの将棋ブログ

パパ将が棋力向上を応援するブログ

将棋ウォーズ26日目:泥試合を制しての3連勝

今日は久々にウォーズで3連勝した。

対局相手は五段を含む強豪3人相手だったことを考えると、実力以上の結果であることは間違いない。格上に勝つ可能性があるのも10秒将棋の面白いところではある。

ただその内容というと決して綺麗な勝ち方ではなく、3局ともいかにも人間同士の対局らしい泥試合だった。折角なので全ての将棋について簡単に振り返っておこう。

 

対五段(脇システム) 

角交換回避型の脇システム

【先手:相手 後手:bobsho】

珍しく矢倉の将棋だ。

矢倉について、俺の定石は10年前くらいで止まっている。ただ10年前にも脇システムなんてものはあった気がするし、当時は結構流行ってた記憶もある。

さて図の局面。ここから相手は▲6八角と角交換を避けてきた。こちらがいかにも「角変えてくださいよ」的な構えで待っているから自然と言えば自然な気がする。

図以下は▽8五桂▲8六銀▽9四歩▲9六歩▽7二飛▲5七角▽8二角▲6五歩と進む。

ここで本譜▽6四歩としたが、▲8四角と歩をとられて桂損が確定した。これでシンプルに苦しくなった...無策なの悲しい。

▽7三角とするのは▲7五歩が気になってできなかったが。ただ以下▽同歩▲同銀▽7七歩▲6八金右▽5五歩と動いていけば、充分に戦えそうな展開だった。

先手も自玉まわりに拠点ができている以上、▲8四銀とは出にくいだろう。

そのため▲8六歩から攻めの要になっている桂を取り切る方針が自然だが、▽5六歩▲同金▽5四銀と立った姿が良い。桂損の代償は大きいが、堅さの差で十分戦えると思う。

 

シンプルな手順で決まっていた

【先手:相手 後手:bobsho】

先手有利の中盤戦。ここで本譜▲2四桂はいかにも筋っぽい攻めだが、どうやらこれが悪手でやや形勢が接近した模様。▽4二金寄で意外と継続手が難しかったようだ。

代えて▲2四歩▽同銀▲同角とあっさり攻めるのが良かったようだ。

以下▽同歩に▲2三歩で殆ど決まっているだろうか。▽同金は▲5二角、▽同玉は▲2五歩でいずれも応手に困りそうだ。

 

泥試合を制する

【先手:相手 後手:bobsho】

終盤、お互いに悪手を繰り返して形勢が混沌としている局面。

ここで先手が▲5一飛と指したが、結果的にはこの手が敗着となった。

以下▽4二銀引が絶好で、▲6一飛成▽4七角成で局面を制圧した。

以降すんなり決められない局面が続いたが、146手の熱戦の末なんとか勝ち切った。

 

対三段(四間飛車穴熊

四間穴のミレニアム対策の対策を知りたい

【先手:bobsho 後手:相手】

今日指した別の将棋から、振り穴に対してミレニアムを採用した1局だ。

後手の▽6四金がいかにもミレニアム対策という手で、本譜はシンプルに7筋を攻められて劣勢になった。

これどうやって切り返すのか気になったので調べてみると、どうやら▲9七銀という手が良いようだ。狙いは単純で、▽4二角には▲8六銀と上がり、数で受けようと言うことだ。

なんともシンプルだが、自玉の囲いを崩す手なだけに盲点になりやすい。

しかし、それでも7筋を強行突破にきた場合どうなるか、ここでの対処手順も参考になるので並べておこう。

図以下▽5二飛▲5八飛▽7二飛▲8六銀▽4二角▲3六歩▽7五歩。

一見、数の攻めで困っているように見えるが、▲同歩▽同金▲同角▽同角に、▲7三歩▲同飛▽6五桂が狙いの切り返しだ。

以下は▽7二飛▲7五角▽同飛▲5三桂成と進む。

この局面は、驚くことに1000点近く先手が優勢だ。

7七の桂を手順に逃げたのが大きいのだろう、飛車先が直通ではあるものの、こちらの玉に対して意外と嫌味がない。これは7筋突破の受けとして参考になりそうなので、覚えておこう。

 

対四段(相穴熊

うまく寄せれたように見えるが...

【先手:bobsho 後手:相手】

もう1局は相穴熊の将棋だった。驚くことに今日は右玉を1局も指していない。

この将棋では終盤を振り返っておこう。本譜は▲5三桂成と攻めて1手勝ちになったわけだが、まずその手順を並べておこう。

 

図から▲5三桂成▽5八歩成▲7八金右▽6九銀▲6二成桂▽同金▲7一銀▽同銀▲同龍▽8二銀▲6四角。

龍と角を連動した攻めだ。以下さらに進めて、▽7三桂打▲6二龍▽7八銀成▲7二金。

自陣は見ずにノーガードで1手勝ちを目指していった。

以下▽8八成銀▲同金▽7一金▲7三角成。

べたべたと張り付いていく。以下▽7二金▲同馬▽7一金▲7四桂▽7二金▲同龍▽3七角成▲4六銀▽7一銀▲7三銀。

いかにも穴熊の食いつきって感じで寄せていった。以下▽同銀▲7一龍▽9三角▲7三龍▽同桂▲7二金。これで後手の受けがなくなった。

ミスがないように見える寄せ。しかし後手には粘りの順があった。

 

実は一番最初の局面。

ここで▲5三桂成と攻めたのだが、▽3二飛成と粘る手があったのだ。

いわゆる自陣龍ですね。こういう受けは自分ができないから本当に見えない...

実際の形勢としては▲6二成桂▽4一龍▲6一成桂▽同龍▲1一角成くらいで十分なのだろうが、この順にするよりは▲2一飛成としておいて、▽3二龍を消しておいたほうが良かったのは間違いない。

優勢な時は、相手の粘りを読めるともっと勝てるようになるのかもしれない。