babshoの将棋ブログ

babshoの将棋ブログ

パパ将が棋力向上を応援するブログ

将棋ウォーズ33日目:序盤のイロハを学んだ日

今日は珍しく序盤について振り返っていこうと思う。

なぜなら慣れない序盤に困らされてしまったから...

 

後手石田流  馬作らせ作戦の対策を学ぶ

まずは力戦模様の将棋から。

 【先手:bobsho 後手:相手】

後手石田で▲6五角を打つやつ。やられたら結構困りますよね。

 

馬を作ってこんな感じの局面に。

歩得な上に馬ができているので、優勢なのは間違いない。

しかし相手陣に隙もないので、ここからの方針が難しいところ。

 

一例は▲6七馬▽3三銀▲3九金▽1四歩▲3六銀▽1五歩▲6六角。

最後の▲6六角がなんとも意欲的な一手。

以下相手が▽7一銀〜▽8二銀の手待ちをしてきた場合、ここまでいければ理想。

飛車を狭くする感じ。

次に▲4五銀▽7四飛▲2二角成▽同金▲6六馬▽3三歩▲8五銀まで行けばはっきり優勢。

まとめると、盤上を馬で制圧しながら、相手の飛車を圧迫するような駒組みをしていけば良いということがわかった。

 

カナケンシステムの対策を学ぶ

続いて三間飛車の将棋。

▽5四銀と出てくる手に対し、本譜は手堅い▲6六歩。

もちろんこれも悪くはないのだが、角筋を止めることで相手に自由に動かれたのが次の局面。

▽3六歩▲同歩▽4五銀が、俺がやってた時代だと「カナケンシステム」っていう指し方だったような気がする。

この時、角筋が通ったままだと▲4四角と出れてしまうので、カナケンシステムは実現しにくいと思う。(相手の角が5一に引けないので)

 

▽5四銀の局面に戻り、角筋を止めずに▲7八金と上がってみたい。

▽6五銀には▲7五歩と突ける。以下は▽7六銀にも▲8八角と引いておけば問題なさそうだ。カナケンシステムは強力なので、次回からは▲7八金と対処してみたい。

 

序盤はちょっとやってもなかなか同じ局面には遭遇しないので、振り返りはどうしても手を抜いてしまいがちだが、今日みたいに序盤で悩まされた時にはちゃんとやったほうが良いと思った。